仮想化プリセールスの徒然Diary

VMwareに関する記事、日常的な出来事など徒然なるままに書いています。

VMworld2019が開催されました! - Project Pacific -

8月末にあったVMworldで発表のあった内容を紹介したいと思います

 

新しい発表

実はVMworld開催直前にVMware社がPivotal社とCarbon Black社を買収したとのニュースが出てました
このことはGENERAL SESSIONでもCEOのPat Gelsingerから発表がありましたね

 

新しく発表されたプロダクトは以下のとおりです

この中でも目玉は<Project Pacific>と<VMware Tanzu>の2つだと思います

 

今日は<Project Pacific>について紹介したいと思います

 

Project Pacific

fig1

 

Project Pacificとは、Kubernetesのコントロールプレーンとして動作するよう、vSphereを再開発するプロジェクトとなります

 

Project Pacific

 

今後vSphereは、単なるKubernetesの実行環境だけでなく、全てのワークロードを動かすことが可能なプラットフォームを提供することになります。
今までコンテナ利用のための課題として、データ保持の仕組み、既存VMとの連携を検討する必要がありました。しかし、今後ESXi 上で直接コンテナが利用できるようになるため、既存VMとの連携も容易になり、モダンアプリケーション化が進んでいくのかなと思います。

 

アーキテクチャ

次に内部のアーキテクチャについて説明します。
下記は、スーパーバイザークラスタ(Linuxの代わりにESXiにて提供されるKubernetesクラスタ)の図となります。

The supervisor cluster is a Kubernetes cluster of ESXi instead of Linux

Masterノードについては、仮想マシンとして実装され、ESXiはワーカーノードとして動きます。KubeletをvSphereのカーネルに統合し、Sphereletとして提供されるので、コンテナ展開時は、スーパーバイザークラスタにログインし、yamlから直接、コンテナのデプロイもできるようになります。

 

詳細につきましては、下記ブログにまとめられていますのでご参照ください。
https://blogs.vmware.com/vsphere/2019/08/project-pacific-technical-overview.html